デカルト読書計画
- 2020/10/08
- 03:54
デカルトを読むには、何から手をつけるべきか?それを大マジメに考えて、「読書計画」なるものを立ててみました動画を、YouTubeに投稿しました。さいしょの動画投稿から、なんと半年も時間を開けてしまった。しかも、撮影・編集に、あれこれしながらだったこともあり半月もかけてしまった。これではいくら時間があっても足りないだろう・・・結局、私にとってはこんなものでも渾身の力作動画になってしまったというわけですので、...
本と読書と動画・ついでに図書館の存在意味について
- 2020/09/17
- 01:30
ご無沙汰を重ねました。「デカルトの重箱」ブログが始まって以来の、超超久々の更新。ブログは5ヶ月間、そして開始したYouTube配信も1つアップした後なんと半年も間をあけてしまいました。時の流れの速さにゾッとします。これから当ブログでは、YouTubeで配信するデカルト関連本の話のポイントを書き綴りたいと思っています。つまり動画と文章とをセットにして、どちらをご覧いただいても構わないし、またどちらも見てくださると嬉...
YouTubeでの発信を始めます!
- 2020/04/02
- 17:08
2011年に開始した当ブログ「デカルトの重箱」も、はや9年目に入った。計78の記事をコツコツというかタラタラと書いてきたのだが、デカルトについて書かれた本やデカルト専門書への辛口のツッコミを中心に展開してきたのだった。この9年間、ずっと胸にあったのは、表面的な話、枝葉末節のつっこみ意見を早く抜け出して、ディープでもっと有意味な本格的な内容に移行したい、ということばかりだった。常日頃から読書量が足りない足り...
雑誌『理想』
- 2019/12/15
- 02:33

私のいる沖縄でいちばん大きな本屋といえば、那覇は国際通り近くにある「(丸善)ジュンク堂」で、圧倒的な物量と専門性の高さで広々とした各フロアを本で埋めている。新宿の紀伊国屋や神保町の三省堂を想像してもらえば大体同じ印象だ。イベントもあったりする。ジュンク堂というのは工藤淳という人の子息が創立した大手書籍チェーン店で、ネーミング的には鳥井さんが創立したサントリーと同じ発想ということが、いつもほんのり脳...
雑誌『理性』の「デカルト特輯號」/首里城炎上
- 2019/11/10
- 17:09

前回のブログから随分間を開けてしまった。生活のタイムマネジメントがひっちゃかめっちゃかで、すべきことの優先順位が全部ひっくり返っているからだ。体調にもガタがき始め、中年から壮年へ向かう41歳はしかし人生はこれからだと奮起してあえぐ日々を送っている。先日、首里城が焼けた。美しいくらいにみごとに焼けた。沖縄に住んでいると、驚きとショックはことさら大きい。いろんなことを思うし言いたいことは山ほどあるが、今...